学校ブログ

日立市「助産師が伝えるいのちの教育」

 日立市健康づくり推進課から助産師・保健師の先生を講師にお迎えし「いのちの教育」を実施しました。

 参加した4年生一人一人が、「赤ちゃん人形抱っこ体験」「妊婦体験」「心音を聴く体験」を通して、いのちのかけがえのなさ、大切さ、素晴らしさを実感できました。また、先生方の丁寧でわかりやすいご講義により、「自他を大切にすること」を学ばせていただきました。

 今回は、児童・保護者で参加することで、親子の絆を深める機会となりました。

 ご指導ありがとうございました。

日立理科クラブ授業支援「ものの体積と温度」

 日立理科クラブの4人の皆さんに3・4年生理科の授業支援をいただきました。

 金属、水及び空気について、温めたり冷やしたりすると、それらの体積が変化することや、その程度には違いがあることを調べる実験を行いました。結果がつかみやすい自作教材を用意いただいたことで、山部っ子は実感を伴って理解を深めることができました。

 体積の変化に着目し温度の変化とを関係付けながら、主体的に問題解決に取り組んだ山部っ子たちでした。

 理科クラブの皆さん、ご協力ありがとうございました。

調理実習

 児童生徒時代の記憶として調理実習を思い出す方は多いと思います。友だちと楽しく料理すること、一緒においしく食べた経験、不慣れで失敗した経験など、体験や学びが豊かだからでしょうか。

 11月28日に5・6年生が調理実習を行いました。厚揚げと野菜を使ったチャンプルーをつくって食べました。みんなの美味しい笑顔が素敵でした。

持久走記録会

 中休みに取り組んできた持久走練習。その成果を発揮する「持久走記録会」を迎えました。

 ぬかるんだ運動場は先生方が砂を入れて万全な環境に。爽やかに晴れ渡った秋の天気も味方にして、山部っ子たちが全力を発揮しました。

 たとえ途中で疲れても、自分のペースで一歩一歩前に進んでいけば必ずゴールにたどり着ける「持久走」、それは人の「生き方」につながる体験とも言えます。

 諦めずに走り続けた山部っ子の姿は、先生たち、保護者・地域の皆さんたちにとっても大きな励みとなりました。そして、お互いを応援し合いながら、一緒にゴールを目指す姿は、まさにチームワークの大切さを教えてくれました。

 今日の持久走大会で学んだことを、これからの学校生活や日常生活にも活かしてほしいと思います。ご来校いただいた保護者・地域の皆さん、ご声援ありがとうございました。

指導力の向上を目指して

 山部っ子の学力向上のために苦労をいとわない山部小の先生方。指導力向上を目指し、校内研修に取り組んでいます。28日は3・4年生の算数で授業研究を行いました。

 複式学級の特徴である「わたり」「ずらし」を効果的にできるよう、参観を通して学び合うことができました。

山部っ子の誇り「山部のみかん」

 山部といえば露地栽培北限「山部のみかん」です。山部地域のみかん栽培は明治からの歴史があります。途中に煙害被害による壊滅に見舞われましたが、みごと復興を成し遂げた地域の方々の英知と努力が今に伝わります。

 山部小学校にはみかんが植えられていて、山部っ子は「緑の少年団」として、育樹と収穫の作業に取り組んでいます。27日は「みかん狩り集会」を行いました。山部っ子は、猛暑を乗り越えた今年の収穫を喜ぶとともに、みかん本来の甘酸っぱさに舌鼓を打ちました。

 茨城新聞とNHK水戸放送局の記者の方々が来校され、集会の様子を取材されました。今後の報道が楽しみですね。

基礎基本の定着

 知識や技能の定着を目指し、山部小で学期に一回ずつ実施している「漢字力テスト」「算数力テスト」。26日に山部っ子が「算数力テスト」に取り組みました。

 一人一人がこれまで練習を重ねてきたこともあり、確かな手応えを感じているようでした。山部っ子の学びを求める姿に感心します。

実りの秋

 朝夕の冷え込みも本格的になり、秋の深まりを感じます。山部小学校のシンボル「みかん」の実が黄色く色づき、「実りの秋」を教えてくれています。

 この季節、山部っ子は学習に運動に、精一杯取り組んでいます。タブレットを使って自分に必要な情報を探す活動、様々な楽器を演奏し合い音色の重なりを楽しむ活動・・・、山部小の授業では、「個別最適な学び」と「協働的な学び」が小気味よく展開しています。

 29日には持久走記録会を実施します。山部っ子は、自己ベストを目指して中休みの練習に全力で取り組んでいます。

 山部小は山部っ子の「実りの秋」を迎えています。

授業参観

 11月22日に授業参観を実施しました。今年度2回目となりますが、多くの保護者の皆さんにお越しいただき、楽しく真剣に学習に取り組む山部っ子を見ていただきました。ありがとうございました。

日立市教育委員会教育委員訪問

 日立市教育委員会の先生方にお越しいただき学校訪問指導が行われました。

 各学級の授業を参観いただくとともに、先生方からご指導やご助言をいただきました。

 山部っ子の授業への取り組みのよさを称賛いただきました。引き続き、「わかった!できた!」があふれ、明日が待ち遠しい学校であるよう、教職員一同励んでまいります。

歯と口の大切さを考える

 ロッテ「歯の健康づくり講座事務局」の支援をいただき、3・4年生が「歯と口の健康づくり」について学びました。

 「咀嚼チェックがム」を用いて自分の噛む力を調べる体験を通して、よく噛むことの大切さを学びました。さらに、動画視聴から「歯みがき」「フッ素」「規則正しい食生活」「定期的な歯科受診」の4つのむし歯ブロックについて理解を深めることができました。

 自宅で家族と学べる教材を配布しました。歯と口の大切さについて、引き続き、日頃の生活の中でも学びを深めていきましょう。

こども読書活動推進情報「きずな」で10月「ブックフェスタ」を紹介いただきました

 10月の「山部小ブックフェスタ」で、十王図書館の皆さんに協力いただいた「てんちゃんおはなし会」、山部っ子の読書意欲を高めていただいた貴重な機会でした。

 この取組を「こども読書活動推進情報『きずな』」で紹介いただきました。

 今後も、様々な機会を通して山部っ子が本に親しめるように努めてまいります。

 

 きずな462号 学校と市立図書館との連携.pdf

基礎基本の定着

 日々の学習で、新しい知識や技能を身に付けるとともに、主体的な学習姿勢を見せてくれる山部っ子。そんな学びの定着を目指し、山部小では「漢字力テスト」「算数力テスト」を学期に一回ずつ実施しています。

 今日から25日まで「算数力がんばろう週間」です。朝の時間に練習問題に取り組みます。2年生はさらに、先生に確認してもらいながら、九九の練習を行っていました。

 

緑の少年団活動「落花生収穫」

 秋になり、大切に育ててきた落花生が実りました。山部っ子が取り組んでいる緑の少年団活動として、落花生の収穫作業を行いました。

 地面をやさしく掘り起こしながら、手にした一粒一粒を愛おしそうに集める山部っ子たち。栽培を通してみんなの心も豊かに育っているね。

持久走記録会に向けて

 山部小では11月29日(金)に持久走記録会を開催します。

 学年に応じた距離を走り通すことにより、物事に粘り強く取り組む態度を養うことと、計画的で自主的な練習を積み重ねることで、健康でじょうぶな身体をつくることを目標としています。

 11月5日から練習を始めています。山部っ子は自分の設定した目標をクリアしようと、積極的に練習に取り組んでいます。一心不乱に自己ベストを目指す山部っ子、素敵です。

3・4年生が校外学習に行きました

 11月7日(木)に、3・4年生が校外学習で「シビックセンター」「エコクリーンかみね」を訪ねました。

 集団の一員として互いに協力し、決まりを守りながら、シビックセンターでは、「プラネタリウム」の観察を通して、理科「星や月」の学習への興味関心を高めることができました。

 また、日立市内の公共施設である「エコクリーンかみね」を現地見学して、社会科「住みよいくらしをつくる」の学習について理解を深めることができました。

 爽やかな秋空の下、専門の施設で学ぶ楽しさを山部っ子は満喫していました。

5・6年生の修学旅行(東京方面)

 11月7日(木)、8日(金)、5・6年生が東京方面に修学旅行に行きました。

 第一日目は「国会議事堂」「上野動物園」「東京スカイツリー」、第二日目は「日本科学未来館」「浅草寺・仲見世通り」を訪ねました。バスを使わず電車・徒歩で移動した山部っ子たちでしたが、持ち前の探究心と積極性で疲れも見せずに学びを深めることができました。

・集団生活を通して、友達のよい点を見つけ、友情を深め、協力することの大切さを学ぶ。

・先進的な科学技術や日本文化に触れることで、社会や科学及び日本文化に対する関心を高める。

・公共心・公徳心・自主性・実践的態度を身につけるとともに、自己の責任と自覚のもとに修学旅行を成功させ、よい思い出を作る。

 3つの目標を達成できた充実感いっぱいの笑顔で、無事に十王駅に帰ることができました。

基礎基本の定着

 日々の学習で新しい知識や技能を身に付ける山部っ子たち。主体的な学習姿勢を見せてくれています。

 そんな学びをしっかりと定着できるよう、山部小では「漢字力テスト」「計算力テスト」を学期に一回ずつ実施しています。

 テストに向けて山部っ子は練習を重ねます。知識が身に付くことを目標としていますが、「日々の取り組みについて自己評価を行い、学習方法を見直して再チャレンジする」そんな習慣が身に付いていることが何より素晴らしいです。

校内授業研究で指導力向上

 山部っ子の学力向上を担う先生方は、自分たちの指導力を向上したいと常に考えています。

 校内研修として、山部小学校では授業研究の機会を定期的に設定し、授業参観を通して互いに学び合っています。今回は、1・2年生の算数で授業研究を行いました。

 複式学級の特徴である「わたり」の時間を効果的にできるよう、参観を通して学び合うことができました。

3・4年生が校外学習(県庁・弘道館)に行ってきました

 3・4年生が29日に社会科学習で茨城県庁と弘道館に行ってきました。令和8年度の統合に向け、櫛形小学校の4年生と一緒に行ってきました。

 職員の方やボランティアの方から説明をいただき、学びを深めることができました。山部っ子は、茨城県の様子や産業・歴史などについて知るとともに、集団活動を通してルールを守る必要性を学んだり、友達のよさをたくさん見つけたりできました。