令和7年度がスタートして109日目となる今日は1学期終業式です。
様々な学びが展開され、山部っ子が一回りも二回りも成長した日々でした。山部っ子「かしこく なかよく たくましく」を実現できた1学期は、たくさんの思い出となって、これからの糧となりました。
2学期に、さらにたくましくなった山部っ子と再会できることを楽しみにしています。
令和7年度がスタートして109日目となる今日は1学期終業式です。
様々な学びが展開され、山部っ子が一回りも二回りも成長した日々でした。山部っ子「かしこく なかよく たくましく」を実現できた1学期は、たくさんの思い出となって、これからの糧となりました。
2学期に、さらにたくましくなった山部っ子と再会できることを楽しみにしています。
日頃の掃除に熱心に取り組む山部っ子ですが、長期休業前の「ピカピカ大作戦」では、日頃実施できない部分までピカピカにしています。
みんなの活躍に、山部小学校も大喜びです。
茨城県教育委員会「社会人による学習支援事業」の2回目でした。
地域の書道家の先生に感謝の気持ちと親しみをもって、山部っ子は2回目となる書写の時間を楽しみにしていました。「もっと上手に書けるようになりたい!」と意欲も高まって、熱心に取り組むことができました。
授業が終わっても、主体的に先生のご指導をいただく姿が見られました。
「考えたことを表現する」、そんなアウトプットの活動が日常の授業で展開されています。思いや工夫が込められた学習物は、かけがえのないオリジナル作品です。
これからの授業で互いに披露するときに、「ビビッ」と共感し合う交流がそれぞれの学びを加速させることでしょう。
科学的な思考力を高める「科学的な活動」は、「実証性」「再現性」「客観性」が大切です。
みんなが同じ実験に取り組むのは科学的な結果の精度を高めるためですが、条件の違いで結果がまちまちになることもあります。そんな時、「なぜ?」と疑問をもち、繰り返し実験を行うことで、真実に迫ることができます。
日立理科クラブの先生のサポートをいただきながら、繰り返し繰り返し疑問の解決に取り組む山部っ子です。
給食は、食育・社会性・健康・文化理解など様々な教育効果をもつ重要な教育活動です。
現在、山部っ子はランチルームに集い給食活動を行っています。全員で食べる給食を通して、マナーや公共心を学んでいます。
山部小にはプールがないことから、十王プールにて水泳の集中授業を実施しています。
この水泳学習の全身運動により体力・持久力が向上します。また、筋力・柔軟性が強化され、肺機能が向上できます。なにより、山部っ子はプールで泳ぐことが大好きです。この日を心待ちにしていました。
熱中症警戒アラートが発表されている環境で実施することから、こまめに休憩と水分補給を行うとともに、健康状態に細心の注意を図りながら実施しました。
山部っ子は、楽しみながら技能を向上することができました。帰校時の笑顔に満足感があふれていました。
算数の授業では、操作しながら学びを深めることが大切です。
今日は、量の単位を学ぶ授業でした。実際に水を計量マスで測ることで、「1L」「1dL」などの単位の大きさや感覚を体験的に理解することができました。また、水を移し替える活動などを通じて、「体積=かさ」と「容積=入る量」の違いにも気づくことができました。
5・6年生の社会の授業では、身近な給食のメニューをもとに、農産物や畜産物、海産物の生産地を調べる活動に取り組みました。山部っ子は各自の予想を話し合いながら、具体的な学習課題をつかみ意欲的に調査学習に取り組んでいました。
2年、3・4年生の合同授業では、「こんなものみつけたよ」の学習発表が行われました。不思議に感じていた山部小の「湧き水」について、地域の方にインタビューし疑問を解決した学びを、わかりやすくみんなに伝えようと工夫する姿が見られました。上級生から発表を賞賛され、達成感を感じていたのが印象的でした。
他者と意見を交わすことで、自分の考えを整理し、論理的に伝える力が育ちます。また、異なる意見や価値観に触れることで、他者を尊重する姿勢が育まれます。
山部小の日々の授業で、学び合いで仲間に認められた経験が山部っ子の自信につながっています。
山部小の先生方は、指導力向上を目指し学び続けています。それは山部っ子の健やかな成長を願うからです。
日々進歩する教育に対応するため、切磋琢磨しながら指導技術を高めるため、そして「学び続ける姿」を山部っ子に示して共に挑戦し続けられるように・・・。
今日は日立市教育委員会指導課の先生方をお招きし、全員で授業研究に取り組ました。
全員が参観した5・6年算数授業について、指導成果分析や改善策を話し合いました。また、見ていただいた一人一人の授業について指導課の先生方からご助言をいただきました。(ご指導ありがとうございました。)
これからも山部小教職員は、良さの継続と課題の改善に向けて、一致団結して努力してまいります。
山部小学校は明治7年開校で、令和6年に創立150周年を迎えました。児童数は18人で「かしこく・なかよく・たくましく」日々、楽しく学んでいます。
本年度末をもって閉校となり、令和8年度から「日立市立十王小学校」に生まれ変わります。