2024年4月の記事一覧
全校体育
山部小学校の強みである異学年協働の学び、その一つとして「全校体育」を教育課程に位置づけています。
昨年度にその取組を認めていただき、茨城県教育委員会から「体力つくり奨励賞」をいただきました。
本日は体つくり運動と、表現運動として「山部ソーラン」を行いました。
山部ソーランは、5月25日の「ふれあい運動会」で披露する予定です。やまべっ子は動きの確認に熱心に取り組んでいました。
歯の健康
山部小は令和5年度「茨城県よい歯の学校表彰」で、学校歯科保健活動状況の優れた学校として「茨城県教育委員会教育長賞」をいただいております。
本日は、学校歯科医の先生の協力をいただき歯科検診を実施しました。
検診前の歯みがきも念入りに、検診時のあいさつもしっかりとして、歯の健康に高い関心をもつやまべっ子らしさを示してくれました。
図書室で学ぶ
山部小学校には読書好きな児童が多く、本の貸し出しも盛んに行われています。
図書館司書の先生による5・6年生の図書室学習の様子です。
集めた本を分類番号にそって並べ、my「ミニ図書館」を作りながら、図書室の分類の秘密を探りました。
本日の学習を通して、幅広く本を読むことの大切さを実感することができました。
JRC結団式
山部小学校では、年間を通してJRC活動を展開しています。
活動の3つの柱(「気づき」「考え」「実行する」)は、令和の日本型教育と共通する部分もあり、体験を通して学力の向上が図られます。
本日は、令和6年度の結団式でした。
新メンバーの3人を迎え、誓いも新たに活動がスタートしました。
インプット・アウトプット
目的に応じ聞いたことや調べたこと、体験したことなど(インプット)について、筋道を立てて工夫をしながら話そう(アウトプット)とする態度を育むことが大切です。
山部小では、様々な授業場面で「インプット、アウトプット」による児童の学びの充実を図っています。
写真は、働く人から聞いて得た情報を伝え合った2年生国語、タブレットに記録した生き物の春の様子から発表資料をつくる3・4年生理科の様子です。得たことを自分なりに解釈し工夫して人に伝えることで、学びに深まりがうまれました。
授業参観・学級懇談
20日に授業参観と学級懇談会を実施いたしました。
年度始めの授業を保護者の方々に参観いただきました。無事に学級がスタートして仲良く学び合う様子をお伝えできたと思います。
学級懇談会では、年間の教育活動について担任から説明いたしました。
家庭と学校が連携し「やまべっ子」の健やかな成長を育んでいけるようご協力をお願いしました。
PTA総会
PTA役員の皆さんの運営により今年度のPTA総会を開催しました。
今年度の創立150周年記念行事、次年度の廃校・学校統合行事にむけて、「記念になる」「記憶に残る」計画運営ができるよう、PTA一丸となってご協力をいただいています。
登校指導でお世話になっている交通ボランティアの方への感謝状贈呈も行われました。学校・家庭・地域が一体となって子どもたちを育む山部らしさを感じました。
全国学力・学習状況調査を実施しました
6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
粘り強く真剣に時間いっぱい問題にチャレンジすることができました。
学校生活を充実する特別活動
児童会活動は、自らの手で学校生活を充実することができる主体的な学びの機会です。
これからの一年間で、状況に応じた特設的な活動が展開されていく予定です。
まずは、日々を通して実施する常時活動の様子をお知らせします。
1年生が初めての給食
学校生活にも慣れてきたところで、1年生が初めての給食をいただきました。
配膳や片付けの仕方を実際に活動する2年生の姿から学びました。また、食事の仕方についても、2年生が丁寧に教えてくれました。
みんなと食べる給食は楽しくて、美味しさもマシマシでしたね。
縦割り班編成を行いました
山部小学校は、異学年交流における学びを大切にしています。
縦割り班での清掃や遊び、運動会のチームなど、行事や授業、様々機会を通して、学年を越えて交流します。
思いやりや感謝の気持ちを醸成するとともに、リーダーシップや集団規律を学びます。
本年度の班編成を行いました。高学年児童が中心となり、チーム名を決めたり年間活動案を決めたりしました。今後、交流を通して育まれる成長が楽しみです。
学校探検
1・2年生が学校を探検しました。2年生が先輩として、1年生に教室や部屋の案内や説明を行いました。
説明は、これまでの一年間の印象をもとに各自が作成しており、一年生には大変参考になるものでした。
誘導も安全に気を配って行うことができ、2年生のお兄さんお姉さんぶりが頼もしかったです。
ALTの先生の授業が始まりました
一年間お世話になるALTの先生がいらっしゃいました。全児童でお迎えし、元気に「初めまして」のあいさつをすることができました。
先生からの英語のあいさつに新鮮さを覚えたやまべっ子、負けじと英語であいさつを返すことができました。
この後、5・6年生の授業がスタートしました。児童は積極的に会話を楽しんでいました。
満開の桜に見守られて
今年の桜は長く私たちを楽しませてくれました。
散りゆく花びらの中、今日もやまべっ子が元気に登校できました。
今週の楽しみは何かな。
通学班集会
中休みを活用して通学班集会を実施しました。
集合の時間や場所、並び方や歩行時の約束について、各班で確認しました。
班長さん、副班長さんが班をまとめている姿に、頼もしさを感じました。
みんなで互いの命を守り合えるよう、これからも安全な歩行を心がけましょうね。
避難訓練
避難訓練を実施しました。
やまべっ子は、「おかしも」の約束(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)をしっかり守り、速やかに行動することができました。新しい教室から避難場所への経路の確認はバッチリです。
登下校時や在宅時の避難の仕方について、お家の方と話し合っておくことを宿題にしました。継続して安全安心な毎日を送れるよう、ご家庭で確認をお願いいたします。
視力検査を行いました
視力検査を行いました。
タブレットでの学習やゲーム遊び、SNSの利用で、画面を見続けて視力が低下することが心配されています。
視力が悪くならないようこれからも気を付けていきましょう。
クラブ・委員会の計画を立てました
学年の異なる児童が一緒になって活動する児童会活動とクラブ活動。みんなで話し合いながら一年間の計画を立てました。
学校の問題に気付き自分たちの手で解決する委員会、興味関心を共にし楽しさを追求するクラブ、どちらも人との交流を通して自分たちの考えで進めていく学習です。やまべっ子のこれからの活躍に期待します。
体位測定を行いました。
学級でまとまって体位測定を実施しました。
「お願いします。」「ありがとうございました。」と、 しっかりとあいさつができるやまべっ子でした。
前回よりどのくらい大きくなったかな?
1年生 初登校
1年生1名が、登校班で初めて登校しました。
登校ボランティアさんに見守られながら、お姉さんお兄さんたちと車に気を付けて安全に登校できました。
雲一つ無い青空の下、満開の桜を見上げながら、元気に登校できてよかったね。