2024年6月の記事一覧
保健教育「おやつの食べ方」
6月13日に5・6年生が、学級活動で保健教育「おやつの食べ方」について学びました。
専門家から学ぶ貴重な機会として、カルビーフードコミュニケーションチームから講師の先生をお招きしました。
一日のおやつの目安量や食べる時間帯をゲームを通して楽しく学びました。また、工場でのポテトチップの製造方法、パッケージ表示の見方などを知り、「おやつ」や「食」について見方や考え方を広げることができました。
理科授業
3・4年生の理科の授業で、ポットのツルレイシを露地栽培に切り替える移植を行いました。
種、発芽、双葉、本葉、つる・・・、継続して成長の様子を見守ってきたこともあり、児童はツルレイシを慈しみながらやさしく植えていました。
タブレットで撮影し成長ぶりを記録することを、今後も自主的に続けていきます。変化に気づく科学の目、山部っ子もツルレイシに負けず成長していくことでしょう。
本の読み聞かせ
本を読むと自分の世界が広がります。語彙力や読解力、集中力を高めることができます。また、いろいろな知識が増えて想像力を高めることができます。
山部小学校では読書の習慣化を図るために、朝の活動に読書の時間を設定しています。本日は、読書意欲を高める機会として「読み聞かせ」を実施しました。保護者の皆さんの協力のもと、山部っ子は本の豊かな世界にひたることができました。
交通安全子供自転車茨城県大会練習開始式
交通安全子供自転車茨城県大会の出場に向け、山部小の選手たちの練習が始まりました。
6月10日には、交通安全協会、日立警察署、日立市交通防災課の皆さんが参列される中で、開始式が挙行されました。代表の方から温かい励ましのお言葉をいただき、選手たちはさらにやる気を高めていました。
初めてのコース練習となりましたが、選手たちはかなりの手強さ感じたようで、今後の練習の必要感を実感していたようです。指導員の皆さんのアドバイスを受け、技術を高めていきましょう。
クラブ活動・ロング昼休み
本日のクラブ活動は、計画していた「色オニ」です。
6年生の進行によるルール説明を真剣に聞いた後は、オニから逃げて逃げて、息を上げての全力疾走。
「みんな仲よく」を大事にするクラブ活動であるように、捕まりやすく逃げたり、オニを代わってあげたりして、思いやりあふれる時間を過ごすことができました。
体育館のクラブの楽しげな様子を知り、運動場でロング昼休みを過ごしていた1~3年生も、全員で集まり色オニを楽しんでいました。
全校体育「シャトルラン」
全校体育の時間に体力テスト「シャトルラン」を実施しました。
低・中・高と学年を超えてグループを編成し、実技と計測を行いました。
下級生にアドバイスを送る上級生、学年を越えて応援し合う態度、励まし合いながら自分の限界に挑戦する山部っ子でした。
NIE教育
山部小では、NIE教育を実践しています。これは、「新聞記事を読み解くことで、児童に必要な様々な能力を高める」ことを目標に実施しています。本市が推進する「ひたちらしさを活かした教育」の一つです。
6月5日に5・6学年児童が、「総合的な学習の時間の授業」で、新聞を活用しながら情報を収集する学習に取り組みました。情報の抜き出しを行い新聞に親しみながら、互いに意見を交わし、紙面構成の工夫や記事の要素(5W1H)について学ぶことができました。
学区探検
1・2年生が、学区探検を行いました。今回は、学校の南側エリアの探索です。
日頃に通学路としてなじんでる道も、立ち止まりみんなで観察すると新しい気付きがあるものです。
地域の方々とのあいさつの交流、働いている方からの農作業の説明・・・、校外学習を通して、児童は様々な学びを得ることができました。
委員会活動
6月3日に「やまべっこ委員会」の活動を行いました。
山部小学校の委員会は、4~6年生全員が一つの委員会として活動する特徴があります。今回は、「むし歯予防月間」と「ハートフルタイム」の計画を立てました。
自分の担当に責任をもって取り組もうとする意欲が感じられた委員会活動でした。
第58回交通安全こども自転車茨城県大会に向けて
7月11日の県大会に向けて、日立市代表である山部小学校の児童のために、練習する会場のコースづくりが行われました。
サポートいただく日立地区交通安全協会と日立警察署、市交通防犯課の皆さんが来校され、丁寧にコースをつくってくださいました。
4人の選手と指導者の皆さんが集まり、6月10日に開始式が開かれます。そのあと、練習がほぼ毎日、放課後に行われます。選手の山部っ子たちの活躍に期待します。